上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.--.-- --:-- | スポンサー広告 | trackback(-) | comment(-)
2012/05
今年は行けました(去年の記事だから今年っていうとややこしいネ)。
この前の年は迷子になって辿り着けなかったんだね…グランドプリンスホテル高輪。
しっかり地図を確認し、ホテルの名前も何度も復唱し、これで迷ったらゴミ虫だ、とあえて地図を持たずに出発。予想よりも遠くて道中不安で一杯でした…ホテルの看板も見あたらないしさぁ。
ま、それは置いといて。
たくさんありすぎるので適当にぶらぶらと呑みました。
そうして「お?」と思ったのが以下。
・酔園 本醸造
好みじゃのう。
・武重本家酒造 1026Lite
どぶろく系。呑みやすく扱い易く、そしてとても旨い。
・岡崎酒造 発芽胚芽米酒「芽生」、5年貯蔵熟成 発芽玄米酒「双葉」
かなーり独特。日本酒という感じはほぼしない。
・信州銘醸 瀧澤
世界一の超軟水「黒曜水」で仕込んだとのこと。柔らかい呑口がたまらんですよ。
・北信流 旨辛口 6年貯蔵
たしか普通酒の6年貯蔵古酒。風味がいいっすねぇ。古酒が1升1730円ってのもいいっすなぁ。
・黒松仙醸 ひとごこち
このへんも呑みやすくてよかった。
柔らかさや優しさがありキレのよいタイプが好みで、そういうのに当たると記憶に残ります。
ちょっと変わったタイプのお酒も記憶に残ります。
ということで毎度のことながらそういうものばかりの記録記事となるのでありました。
今年は行けました(去年の記事だから今年っていうとややこしいネ)。
この前の年は迷子になって辿り着けなかったんだね…グランドプリンスホテル高輪。
しっかり地図を確認し、ホテルの名前も何度も復唱し、これで迷ったらゴミ虫だ、とあえて地図を持たずに出発。予想よりも遠くて道中不安で一杯でした…ホテルの看板も見あたらないしさぁ。
ま、それは置いといて。
たくさんありすぎるので適当にぶらぶらと呑みました。
そうして「お?」と思ったのが以下。
・酔園 本醸造
好みじゃのう。
・武重本家酒造 1026Lite
どぶろく系。呑みやすく扱い易く、そしてとても旨い。
・岡崎酒造 発芽胚芽米酒「芽生」、5年貯蔵熟成 発芽玄米酒「双葉」
かなーり独特。日本酒という感じはほぼしない。
・信州銘醸 瀧澤
世界一の超軟水「黒曜水」で仕込んだとのこと。柔らかい呑口がたまらんですよ。
・北信流 旨辛口 6年貯蔵
たしか普通酒の6年貯蔵古酒。風味がいいっすねぇ。古酒が1升1730円ってのもいいっすなぁ。
・黒松仙醸 ひとごこち
このへんも呑みやすくてよかった。
柔らかさや優しさがありキレのよいタイプが好みで、そういうのに当たると記憶に残ります。
ちょっと変わったタイプのお酒も記憶に残ります。
ということで毎度のことながらそういうものばかりの記録記事となるのでありました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
スポンサーサイト