上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.--.-- --:-- | スポンサー広告 | trackback(-) | comment(-)
この前の土日に飲みました。
会津中将 特別純米 氷温無濾過初しぼり 17度、精米割合55%
上野松坂屋の催事にて、残り3本&麗しい女性杜氏の製造と聞いてフラフラと購入した1本。
でも4合1600円台ならお手軽価格。
製造は福島の鶴の江酒造。酒の名前は会津藩の殿様の呼び名(近衛中将だった)にちなんでいる。
火入れ殺菌も濾過もせず水も加えない原酒で、それを1年間氷温熟成させたという一品。
えーと、なんだかわからんが、すごいらしい。
さて、生酒は冷蔵庫保存が好ましいが、冷蔵庫に入らない等種々の事情により、机の下のMY酒蔵で常温保存となった。
それでもすぐに飲めれば問題なかったが、風邪を引いてしまって丸1週間ほったらかし。
味が落ちてなければいいが…
栓を開けてコップに注ぐと、ちょっと黄色い。やっぱり劣化しちゃったのかなぁ…
吟醸香がするが、先日飲んだ樽平の雪わたりよりは弱い。
また、原酒だけに高アルコールの鼻を刺す刺激臭があると思ったら全くない?
そして未体験の独特な香りがした…なんだぁこりゃ?経験が少ないので正解がわからないが、おこげや煎餅のような…つまり米の香りってことか?。
飲みます。
まろやか。
あのおこげの様な独特な香りと甘味が口の中で一体化してとろけてゆく。官能的。
美味いなぁ~
しばらく飲んでから、ハッと気づく。
飲み込む時に渋みやえぐみが全くないのね。これまで飲んだどんな酒でも最後に引っかかりがあって、それが長年、酒を苦手としてきた理由の一つだったのだが…
こういう酒があったのか。
1/3残して2日目。おこげのような香りが少し弱くなった気がした。
逆に甘味は増したようで、より一層飲みやすく。
しかしもったいないのでチビチビ、チビチビ…ただ甘くなった分、あまり長くかけて飲むとしつこく感じてきてしまった。滑りがいいのだからスパッと飲んでしまうべきだったろうか。
非常に美味しい酒でした。1週間置いてしまったので幾分劣化したかもしれず、それが後悔。
来年もぜひ手に入れて、速攻で飲んでみねば。
一緒に買った雪わたり共々、大満足だった。
![]() | ![]() |
上野松坂屋の催事にて、残り3本&麗しい女性杜氏の製造と聞いてフラフラと購入した1本。
でも4合1600円台ならお手軽価格。
製造は福島の鶴の江酒造。酒の名前は会津藩の殿様の呼び名(近衛中将だった)にちなんでいる。
火入れ殺菌も濾過もせず水も加えない原酒で、それを1年間氷温熟成させたという一品。
えーと、なんだかわからんが、すごいらしい。
さて、生酒は冷蔵庫保存が好ましいが、冷蔵庫に入らない等種々の事情により、机の下のMY酒蔵で常温保存となった。
それでもすぐに飲めれば問題なかったが、風邪を引いてしまって丸1週間ほったらかし。
味が落ちてなければいいが…
栓を開けてコップに注ぐと、ちょっと黄色い。やっぱり劣化しちゃったのかなぁ…
吟醸香がするが、先日飲んだ樽平の雪わたりよりは弱い。
また、原酒だけに高アルコールの鼻を刺す刺激臭があると思ったら全くない?
そして未体験の独特な香りがした…なんだぁこりゃ?経験が少ないので正解がわからないが、おこげや煎餅のような…つまり米の香りってことか?。
飲みます。
まろやか。
あのおこげの様な独特な香りと甘味が口の中で一体化してとろけてゆく。官能的。
美味いなぁ~
しばらく飲んでから、ハッと気づく。
飲み込む時に渋みやえぐみが全くないのね。これまで飲んだどんな酒でも最後に引っかかりがあって、それが長年、酒を苦手としてきた理由の一つだったのだが…
こういう酒があったのか。
1/3残して2日目。おこげのような香りが少し弱くなった気がした。
逆に甘味は増したようで、より一層飲みやすく。
しかしもったいないのでチビチビ、チビチビ…ただ甘くなった分、あまり長くかけて飲むとしつこく感じてきてしまった。滑りがいいのだからスパッと飲んでしまうべきだったろうか。
非常に美味しい酒でした。1週間置いてしまったので幾分劣化したかもしれず、それが後悔。
来年もぜひ手に入れて、速攻で飲んでみねば。
一緒に買った雪わたり共々、大満足だった。
スポンサーサイト