上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.--.-- --:-- | スポンサー広告 | trackback(-) | comment(-)
鎌倉お一人様の旅その2(※2月のお話です)
横須賀線に揺られて約1時間で鎌倉到着。近いなぁ。
鎌倉は10年ぶりか?
遠足だか修学旅行でと、お二人様でと…(遠い目)
一人で来るのは初めてだぁ。
横須賀線に揺られて約1時間で鎌倉到着。近いなぁ。
鎌倉は10年ぶりか?
遠足だか修学旅行でと、お二人様でと…(遠い目)
一人で来るのは初めてだぁ。

若宮大路に出て段蔓に登る。段蔓を歩くのは初めてかも。
しかし学生が多いな。日光は外人とカップルばかりだったが…
ま、カップルはここにもたくさんいるけど。くっ。

鶴岡八幡宮に到着。三の鳥居の向こうに太鼓橋、さらに向こうに舞殿があって、その上方に本殿が見える。
うわーすごいロケーション。鮮やかだなぁ。
そのへんが全く伝わらない写真だがw


本殿に続く長い階段。隣には有名な大銀杏…昨年だったか強風で倒壊してしまったのよね。
しかし根元から新芽が生えてきているとか。

こちらは折れたものを植えなおした方なのかな?
特に説明がなくてよくわからん。


本殿に入る。
東照宮を見たばかりなのでシンプルさが眩しい。いやシンプルすぎるわけでもなくて程よく華やか。京の都の優雅さと武家の質実さがまざっているような気がした。当時、この都はどんな風に見えていたんだろうな。
参拝後はついでに宝物殿を見学。大銀杏をリスペクトした展示も混ざっていて愛されていたんだなぁと感じた。
後から入って来た中学生グループ、おとなしく見ていたが、男の子が透明な展示ガラスに気づかず、おでこぶつけて派手に「ガン」と音をさせた。途端に女の子グループの大笑い。男子中学生のいたたまれない、でも女の子達の注目を集めてちょっと嬉しい感じの真っ赤な顔が微笑ましかった。

本殿の裏手に出る。
なあんにも無い場所なのに注連縄と紙垂が張られていて女性が一人お参りをしていた。
これといって説明書きもない。むむむ、1本若い木が中心に植えられていたがハテ?
何かとても神秘の香りがする。帰宅後調べたら、宇佐神宮遥拝所なのだそうな。
ああ、そうか、宇佐といえば八幡信仰の総本山ですな。なるほど。


丸山稲荷や白旗神社を見ましてね、ぼたん園に行こうとしたら修学旅行のお子さん達がお弁当タイムで群がり中。
おっとここは避けようと源氏池から平氏池をまわっていたら参道の露店からイイ匂い。
八幡宮はこのへんで切り上げて昼飯所を探しますかね。
つづく

ここにもあった酒樽の壁。
スポンサーサイト
<< 鎌倉にもいこう その3
| main |
鎌倉にもいこう その1 >>
>い~ちゃん
年々美化される思い出話をしろとでも?
年々美化される思い出話をしろとでも?
RS URL #UwJ9cKX2 | 2011.04.06 19:50 | edit?